小さき森を愛する花  瑠璃唐草物語

瑠璃唐草の別名はネモフィラ。ギリシャ語のNemophila は、ギリシャ語の 「nemos(小さな森) + phileo(愛する)」が 語源とされています。そんな愛らしくも健気な花のように生きていきたいと思います。

そろそろ書くべき時なのでしょうかね・・・。 ツインソウル その④

Sは、直前まで北関東の、とある県の、営業所長をしていた。

九州の営業所に赴任するに当たって、取りあえず

今回は、下見に来たということだったらしい。

 

住むところも決めねばならないし、色々と準備が

必要なので、大体の雰囲気を掴んでおきたかったのだろう。

 

福岡は初めてという事だったので、とにかく、歓迎会を

しようという事になった。

しかし、急なので、お店の予約が取れない。

営業所の有志数人で、事務所から、ほど近い飲食店街を

さすらい、一軒の店へと入った。

 

その店の外観は、いまにも潰れんばかりの、寒々とした

素っ気ない外観で、私たちは、仕方なく、そこへ入ったのだが

意外にも、そこは「知る人ぞ知る人気店」だったらしい。

 

昭和レトロな雰囲気が漂う、その店内には、女将さんと若い

女性が働いていた。

その若い女性は、「今、青森から出てきました」って雰囲気を

漂わせる、りんご頬っぺの、素朴な女性だった。

私達女性陣は、「今時、あんな素朴な感じの人、珍しいね。」と

思わず、小声で囁きあっていた。

 

女将さんに勧められるままに、私たちは着席し、目の前には

大きなガスコンロが、運ばれてきた。

ここは、引退した力士が営む、ちゃんこ屋だったのだ。

 

鍋が煮えるまでの、お通し代わりに、自家製のキムチが

運ばれてきた。

 

「辛いのかしら・・・だったら苦手だわ~。」

そう言いながら、恐る恐る、箸を伸ばす女性陣。

「うわ~~、想像以上に辛いわぁ~。」

 

私も、食べてみた。

確かに、口から火を噴きそうな感じだ。

しかし、それも、ほんの一瞬で通り過ぎ、口の中には

旨みだけが残った。

辛ささえも、清涼感に感じる不思議。

ここのキムチ、辛いけど、癖になる味だったのだ。

辛い物苦手な私なのに、箸が止まらなくなった。

 

「女将さん~、コレお代わりできる?」

誰かが、追加注文してくれた。

 

乾杯のために、コップや、ビールを運んでくる、純朴な

女性。

 

すると突然、Sが、彼女に話しかけた。

 

しかし、Sが発した言葉は、何故か日本語ではなかった。

 

「は?今何て・・・・?」

 

ポカンとなる私達。

純朴な彼女は、Sの声が聞こえなかったのか、何の

反応も示さなかった。

 

すると間髪入れず、Sは、先ほどとは、また別の言語で

何やら話しかけた。

 

すると先ほどの純朴な女性は、Sの方を向いて、一言

二言、返事を返した。

 

「どういう事? あの人、日本人じゃなかったの?」

ざわつく私達。

 

すると、女将さんが、「実は、この子、モンゴル出身

なんですよ~。まだ、こっちに出てきて間もないから

日本語がよく話せなくって・・・。」

 

私たちは、一斉に、Sの方を凝視した。

 

「何で、日本人じゃないって解ったんですか?」

「そもそも、日本人じゃなかったとして、どこの

国の人かなんて、どうして見当がついたんですか?」

 

私たちは、訝し気に、Sの発言を待った。

しかし、Sは、飄々としてもので、

 

「いや・・・何となく・・・・。」

 

と言ったっきり、何事もなかったかのように

キムチを頬張り始めた。

 

私と、最年長のおばちゃんは、互いに顔を見合わせ、

 

「こりゃ、相当な強者みたいね・・・。」と

いった表情で、目くばせし合った。

 

一言も発しなかった素朴な女性を、ほんの何秒か観察して

日本人でないと見抜き、おそらく、先に中国語で話しかけ

返答がないと解るや、モンゴル語で、話しかけたS。

 

語学力も、凄いと言えば、凄いに違いないが・・・。

その女性に対する観察力・・・洞察力・・・。

いや、動物的本能のような識別能力たるや、常人では

考えられないスペックだった。

 

そう、Sの処世術の一つは、この女性に対する嗅覚の

鋭さにあったのだ。

そして、その能力は、出世の為だけではなく、彼自身の

尽きせぬ女性への探究心、そして、ライフワークでもある

「女性遍歴」の為に、いかんなく発揮されていくのである。

 

私が、彼に最初に感じた「ヤバイ」は、まさに「コレ」

だったに違いない!

 

まさに、これから先、私は、この「ヤバイ」と感じた渦に

否応なく、巻き込まれてしまう運命だったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ書くべき時なのでしょうかね・・・。 ツインソウル その③

上司からの紹介が終わり、それぞれデスクに戻って

仕事開始。

 

しかし、私の中で、何かが、腑に落ちなかった。

 

「オカシイ・・・・何かが、オカシイ・・・。」

 

何が、オカシクて、何に違和感を感じているのか

自分でも解らないまま・・・。

 

私は、只管、自分の今までの人間観察のデータを

探っていた。

 

「こんなタイプ、今まで、どっかで出遭ったっけ・・・。」

 

何故なら、私の心の奥底から、「こいつはヤバイ!」

という警報が、鳴っていたからだった。

 

何故、コイツがヤバイのか?

コイツの何がヤバイのか?

そもそも、ヤバイは、危険のヤバイなのか・・・?

それとも、実は、このヤバイを経験するために、

ここで出会うべくして、出遭ったのか・・・。

 

いつの間にか、自問自答が、始まってしまっていた。

 

新しい上司のSについては、多少のデータはあった。

以前の営業所の事務方から、「注意事項」情報を

入手していたからだ。

 

そんな情報と、あの渋い声から、艶めいた、ちょい悪親爺を

連想していた私だが、実際の本人とは、あまりにも

イメージが、かけ離れていたのだ。

 

ただ、外見だけを見ると、爽やかな好青年で、普段着なら

二十代に見えるぐらい若い。

そして妙に、遠慮がちだったのだ。

幾ら、私が年上だったとしても、一応上司だからね・・・。

それほど、気を使って貰う必要性も無かった筈なのだ。

 

もしかしたら、あちらはあちらで、「怪しいやつ警報」が

鳴り響いていたのかも知れない。(爆)

しばらくは、お互い、遠巻きで、お互いを観察している・・・

という状態が続いた。

 

Sは、現在の上司であるYの先輩であり、プライベートでも

仲の良い関係だったらしい。

Yは、現在の会社に入る前の、別の会社でSと知り合い、

先輩を追って、今の会社へ転職を果たしたと聞いていた。

 

Sの武勇伝を語らせたら、立て板に水のYであったが、今回の

人事が、所謂Yの降格を意味するものだった為、これ以降の

二人の関係性は、微妙なものとなっていく。

 

事務方として、この社内の降格人事を、取引先に説明するのも

難しい事情があったのだが、そこは、歳の功ってやつで、

何とか相手方に、遠回しな表現で、察して貰えるように

務めた。

具体的な内容は書かないが、Yは、営業としては一流だが

管理職としては三流で、営業が一流だというプライドを

捨てきれず、営業社員の採用を失敗し、その事で、営業所が

空中分解しそうになってしまったのだった。

 

その空中分解を防ぐべく、救世主として現れたのが、Yとも

親しいSだったのだ。

見た目の頼りなさそうな雰囲気とは違って、Sは、上司から

非常に信頼されていた。

 

そう、仕事は、できる奴なのだ。

 

そうそう、仕事オンリーだけなら、私としても、今までで一番

やり易い相手だったのだが・・・。

私は、右腕にも成れたと思うし、恐らく有能な秘書のように

仕事の段取りを出来たと思う。

 

しかし、そうは問屋が卸してくれなかった。

 

何故なら、見た目の爽やかさに反して、彼の心の奥底には、

とんでもない悪魔が、潜んでいたからだった。

その一端は、ほどなく、私の前で、現わされることとなる。

 

 

 

 

 

そろそろ書くべき時なのでしょうかね・・・。 ツインソウル その②

そう、私が結婚して、子どもを産み育て、そろそろ

再就職をしようとしていた時、それは、起こった。

 

出張が多く、とうとう単身赴任してしまった夫。

もっと早く、社会復帰したかったのだけれど・・・。

一人っ子の息子を置いて、フルタイムの仕事を

探すのは、困難だったんですよね・・・。

 

もう、流石に限界の年齢だわ・・・。

そう思った私が、探したのは、パートの事務。

でもね、名目はパートだけれど、実際はフルタイム。

しかも、月一展示会のある仕事の為、夜9時過ぎる事も

ありました。

 

仕事はね、結構頑張れる人なんですよ・・・私。

でもね、困るのは、人間関係。

 

独身の頃も、一筋縄でないかない、おじ様たちを相手に

セクハラと、パワハラと、モラハラにと、たった一人で

立ち向かう日々でしたが・・・。

再就職してからは、これまた、一筋縄ではいかない、

おばさま方を相手に、孤軍奮闘。

 

恐らく、訴えても良いレベル?という「苛め」に只管

耐える日々。

 

そんなある日、私は、珍しく風邪が長引き、会社を休むことに。

本来は、転勤してくる上司を、迎える立場でしたが、体調が

悪くて、とてもそれどころではありませんでした。

 

なんとか持ち直した翌日、私は、少し早めに出社しました。

まだ、誰も、出社していない筈でしたが・・・。

そこに見知らぬ顔が・・・。

「あれ・・・今春入ってくる新人さん?」

そう思える程、若かった男性に、一応一礼して机に向かう私。

 

上司が出社して、その男性を紹介されました。

 

この方が、今日から、ここの責任者になるSさんです。

「え・・・・まさか・・・ほんとにSさんですか?」

「お電話でお話しした時、あまりに渋い声なので、てっきり

私と同い年ぐらいかと思ってました。お若いんですね!」

 

「え・・・若いって程でも無いけど・・・35ですよ!」

「見た目、二十代って言っても、信じますよ~。」

「あ~よく言われますね~。」

 

「あなたも、電話での声の感じと違いますね~。」

「そうでしょ・・・声は若いって言われますから・・・。」

「いやいや、そういう意味じゃないけどね・・・。」

 

そう、声は二十代な私。見た目は、いたって普通の

中年のおばさんだが・・・。

 

この出会いが、特別な意味のある、出会いだったとは、

その時、まだ私は、知る由も無かった。

 

 

そろそろ書くべき時なのでしょうかね・・・。 ツインソウル その①

もう一つの、本ブログで、途中まで書き綴っていた物語。

 

恐らくは、スピリチュアルで言う所の、ツインソウルかな?

そう思われる、存在の人との話。

 

なにせ、今世の最初の出会いが、私が10歳、彼が2歳。

次に出会ったのが、私が28歳で、彼が20歳。

そして、恐らく最後の出会いとなる三回目が、

私が、43歳、彼が35歳の時だったと思う。

 

ある意味、ツインソウルなる言葉を知らない時に、この

三度の出会いを果たしている訳ですが・・・。

お互い、生まれた場所も、土地も、年齢も全く接点がなく

知らない者同志なのに、子どもの時代、若かりし頃、大人になってからと

時を経て、三度も出会うというのは、相当ご縁が無ければ、廻り合う

筈の無い二人だったと思います。

 

あ、残念ながら、これから先、甘いロマンスを期待して

読まないでくださいね・・・。

ご期待には、沿えないの。

 

普通なら、ラブロマンスは無くても、

「この3度の出会いに乾杯」的な、

ちょっと「恋の予感」を感じさせる軌跡・・・・

ぐらいは、あっても不思議じゃない筈なんだけど・・・。

 

お互い、三次元世界での生き方が、余りに違っていて・・・。

相容れない二人なのよね・・・・。

 

だけど、魂と言うやつは、三次元の事情とかは、まるっと

無視して反応するみたい。

そんな経験をしました。

 

大体、私は、暗記力が無いくせに、記憶力は、妙にある人で・・・。

それも、「人との何気ない会話」でも、何十年も前の事でも

心に残ってさえいれば、しっかりと思い出せる特技がありました。

それでもね、やはり、寄る年波ってやつには、勝てないじゃない?

 

いつの間にか、記憶のひだのなかに、ひっそりと畳まれていた記憶。

そんな記憶が、ハラハラと紐解かれる時が、ある日やってきた訳です。

まさに思いもしない展開で・・・。

 

 

 

 

大掃除 厄介なトイレの換気扇編

ほぼ、日本全国雨ですわ~。

 

 

レイニディ~ズ 断ち切れず

  窓を叩かないで~

レイニディーズ 気休めは麻薬 Ah ♪

 

なんていうアンニュイな気分ではなく・・・。

 

今日は、戦闘モード発令ですよ~。

 

あの・・・あの・・・厄介な、「トイレの換気扇」を

 

やっつけるべく、私は、昼過ぎから、今まで

 

奮闘しておりました!

 

「えっ、トイレの換気扇が何故に、厄介?」

 

「むしろ、キッチンの換気扇が厄介だろ~。」

 

なんて突っ込まれている気がしますが・・・・。

 

残念ながら、我が家に於いては、トイレの換気扇が

 

鬼門なのですわ~。

 

いや、確かに、油のベタベタはありませんよ~。

 

サイズも20㎝四方の小ささ。

 

しかし、この小さな換気扇が、如何せん、厄介なんです!

 

まずね、壁からカバーを外すんですわ。

 

二重になった、この蓋は、完全にバラバラにできません。

 

なので、隙間から、細い掃除機ノズルを当てるのですが、

 

この蓋の螺旋状の溝に溜まった、綿ごみを掃除機で

 

完全に取り去ることは、出来ません。

 

細かい部分は、自作松居棒にて、こそぎ落していきます。

 

それが終わったら、換気扇の羽根部分を外すわけですが・・・。

 

これがね~、ドライバーで捩子を4か所も外さないと、ダメ

 

な訳ですよ~。

 

しかも、羽根部分だけが、独立して外れる訳じゃない・・・。

 

小さな羽根部分と、それを固定している外枠は一体化している

 

上に、電源のコードが付いているので、あまり引っ張り出すこと

 

が出来ないんですね~。

 

 

一年分、たんまりと溜まった、グレーな細かい「粉雪~♪」

 

みたいなゴミを掃除機で、限界まで吸い込ませ、小さな

 

小さな羽根部分の細かい場所を、また、松居棒やら、ぞーきん

 

やらで、必死に拭いて行く訳です。

 

これに、めっさ時間が掛かる訳ですね~。

 

ただ、これで終わりではなく、換気扇設置部分(内壁)から

 

外壁に向かって延びている直径10センチの筒も、手を

 

限界まで伸ばして、拭いていくわけです。

 

ここにも、めちゃくちゃ細かいグレーな「粉雪~♪」(しつこい)

 

みたいな綿ゴミが、びっちりと積もっております。

 

2×6工法で建てられている我が家は、壁が異様に厚く、換気扇の

 

空気穴は、その壁の厚さの分、長く伸びている訳です。

 

それにしても、この換気扇、もうちょっと、何とかならなかった

 

のかしらね~~~~。

 

これ、絶対、家の掃除なんて手伝わない、男性の設計だわ!

 

そんな設計者に、思わず八つ当たりしながら、只管、トイレの

 

掃除も敢行!

 

壁や天井も、モップで拭いて、床も雑巾がけ。

 

結局二か所のトイレで、3時間掛かってしまいました。

 

「トイレには~それは、それは綺麗な女神様が

 

居るんやで~♪」

 

 

これで、トイレの女神さまにも、叱られることなく

 

年が越せそうですわ!

 

お~毎年、どん詰まりにならないと、なかなか重い腰が

 

上がらない私にしては、上出来じゃないかしら~。

 

今年こそ、大晦日は、余裕のよっちゃんで優雅に

 

過ごすのよっ!

 

 

あ・・・・まだ年賀状書いてなかった・・・・・。

 

さて、一年ぶりのプリンターのご機嫌伺いから致しますかね~。

 

 

 

天王山の結果 宅建士試験2016

10月に受けた宅建士試験の合格発表が、今日あった。

 

昨日の夜中から、もう発表は出ていたと思うけど、

ユーキャンの採点結果で41点が出ていたので、急がず、

先ほど、ホームページで確認した。(自己採点は40点だったけど)

 

「あ~あったわ~。」

で、何の感動もなく終了・・・・。

 

今回の試験の合格ラインは、35点だったらしい。

やはり去年よりは、問題が易しかったので、合格点は4点も

上昇していた。

 

まだ、郵便が届いていないので、実感が湧かないけれど、

これで「合格~やった~終了!」

じゃないんだよね・・・・。

 

宅建士の登録を受ける為には、更に一月ほどの実務講習の勉強をして

それから、講習を受け、最終試験に合格しなければ、登録の申請が

出来ないのだ!

 

あ~勉強から解放され、伸びきったゴムみたいな私に、そんな

弾力があるかしら・・・・。

いや、弾力(お勉強しようという余力)よりも、もっと切実なのが

講習の料金と、申請に掛かる料金である!

 

平均して、講習の料金は2万~2万五千円ほど。

そして申請の費用は・・・・なんと3万七千円もかかるらしい!

 

うひょ~、既得権益感、半端な~い。

 

いや、おばちゃんを雇ってくれる奇特な会社があれば、おばちゃんも

大枚叩いて、登録するんだけど・・・。

 

はて、どうしたものか・・・・。

 

めでたさも中くらいなり、おらが春」ならぬ・・・・

 

「めでたさも 中くらいなり、オバが春」って、とこですわ。

 

まあ、身分証明書ぐらいにはなるか・・・せっかく合格したんだし、

記念に、登録してみるのもいいかも・・・。

 

かくして、物件オタクな、おばちゃんも、国家試験資格取得という

既得権益の奴隷となり、長い物に巻かれていくのでした。 

 

                      お・わ・り。

 

 

氏より育ち、育ちより生き様

人生を重ねてきて、兼がね思う事。

 

「氏より育ち」。

 

しかし、それを遥かに凌駕して、「育ちより、生き様」だな~と。

 

不等式にすると、

                |       |

生き様>>>>>>>>>>>>>|超えられない壁|>育ち>>氏

                |       |

・・・・ってな感覚が、私にはある。

 

三次元的に言えば、人は、親を選べないし、生まれてくる環境を

 

選べない事になっている。

 

スピリチュアルな観点で言うと、それは「自分が選んだこと」

 

という定義だけれど・・・。

 

例え、選んで生まれて来たとしても、「その事を忘れている」

 

という状況が、今の私たちの住む三次元世界なのだろう。

 

そんな中で、アクセクアクセク、もがいて、もがいて

 

泥沼の中で、足を取られながら、浮き上がろうとしている私達。

 

時には、そんな泥沼に、どっぷりと頭まで浸かって、息も

 

絶え絶えな時もあったっけな・・・。

 

それでも、時々浮かび上がっては、息継ぎして、何とか生きてきた。

 

「何で、そんなところで咲くのよ」

 

「なんで、そんな花なのよ!」

 

そう言われても、種が、ふら~っと落ちたところで

 

咲くしかない花のように・・・・。

 

咲く場所を選べず、そこで花を咲かそうと、一生懸命だったのよ。

 

それを、人に笑われても、そしられても、ただ只管生きてきた。

 

不器用だったかもしれない。

 

不愛想だったかもしれない。

 

それでも、いつか綺麗な花を咲かせたかったから、そこで

 

生きてきた。

 

 

そんな生き方をしてきた者を、誰が哂うの?

 

誰が、非難できるというの?

 

そもそも、その花の生き様を哂えるほどの「花」は

 

どこに、どう咲いていると言うの?

 

温室で、人に管理され、手間を惜しまれず大切に

 

育てられた花だけが、尊いのですか?

 

その花は、確かに綺麗かもしれないけれど、誰かの

 

心を震えさせるほどの、感動を与えられると言うの?

 

 

私は、誰も登って来ない山奥で、強い風に吹かれながらも

 

たった一輪咲いている野花が好き。

 

泥沼で、しっかりと根を張りながら、清々しい花を咲かせる

 

水連は、もっと好き。

 

 

そんな風に、生きられたら、素敵ね・・・・。